蕎麦猪口とは!?通販で買えるオススメ商品・便利な使い方をご紹介!

和食器の定番アイテム蕎麦猪口 トリノワについて
スポンサーリンク

和食器の定番アイテム蕎麦猪口(そばちょこ)

和食器の定番アイテム蕎麦猪口(そばちょこ)。もともとはその名の通り、蕎麦汁を入れるお猪口として使われていましたが、使い勝手が良い事からさまざまなシーンで使われているとても万能な器です。

サイズが小さく使いやすい事から出番も頻繁。あればあるだけ使えてしまうので、いくらあっても困りません。もし今まで使っていないようでしたら、1度使い始めたら手放せなくなるでしょう。便利な蕎麦猪口(そばちょこ)は、きっと食卓に欠かせない必需品になるはずです。

今日はそんな可愛くておしゃれな蕎麦猪口(そばちょこ)とその活用方法をご紹介します。

蕎麦猪口(そばちょこ)とは!?

蕎麦猪口(そばちょこ)の原点は、佐賀県で始められた日本初の磁器である伊万里焼と言われています。もともとは蕎麦猪口(そばちょこ)と、お酒を飲むお猪口、湯呑、小鉢との区別がなく、全て猪口(ちょこ、ちょく)とひとくくりで呼ばれていました。江戸中期に庶民の間で蕎麦屋さんが流行った際に使用されるようになったのが口径5cmから8cm位の猪口。この猪口のことをお酒を出すのに使われていたお猪口と区別するために、蕎麦猪口(そばちょこ)と呼ぶようになったと言われています。

昔から今と変わらない万能な器として庶民に親しまれていました。完成された蕎麦猪口(そばちょこ)の使いやすさは、日本の和食器の歴史が生んだといってもいいのではないでしょうか。

様々な蕎麦猪口(そばちょこ)の使い方

蕎麦猪口(そばちょこ)はたくさんの用途がある万能器です。蕎麦汁を入れる器としてはもちろん、カップとしてお茶やコーヒーに、デザートカップ、小鉢、など使い勝手がとても良いので、いくつあっても困りません。是非自分なりのお気に入りの使い方を見つけてみてはいかがでしょうか。

蕎麦汁をいれてお蕎麦を楽しむ

蕎麦汁をいれてお蕎麦を楽しむ

キカキカクさんのハス柄の蕎麦猪口。藍色の落ち着いた器がお蕎麦とも良く合います。

毎日のちょっとしたコーヒータイムに

毎日のちょっとしたコーヒータイムに

コーヒーやお茶を飲むのに絶妙なサイズの蕎麦猪口。一度使いだすと手放せなくなる!?

デザートカップとして贅沢な時間を

デザートカップとして贅沢な時間を

ヨーグルトやアイスなどデザートカップとしてもOK。可愛いらしい見た目に特別な気分になれそう。

毎日の食卓を華やかにする小鉢として

毎日の食卓を華やかにする小鉢として

小鉢として使えば、毎日の食卓が華やかに。おかずに合わせて蕎麦猪口を選ぶのも楽しそう。

おしゃれに食卓を彩るサラダボウルに

おしゃれに食卓を彩るサラダボウルに

サラダだって蕎麦猪口に入れたら彩り豊かでおしゃれに変身。スティック野菜とかも良いかも!?

スープやお味噌汁などの汁物にも便利

スープやお味噌汁などの汁物にも便利

スープを入れるにもぴったりのサイズ。どんな汁物にも合う万能の器です。

 

おすすめな蕎麦猪口をご紹介

トリノワで販売中の蕎麦猪口をご紹介します。ポップで可愛い物から伝統的な器まで、個性的な作品を中心にさまざまな作家さんによる作品をご用意しています。食卓に彩りを加えるのにぴったりなものばかりです。

1.諏佐知子

植物や動物のパターンが可愛い諏佐知子さんの器。「切り絵」の型紙を使い、色土で一つずつ絵付けがされています。

諏佐知子さんの蕎麦猪口

2.永井麻美子

少し小さめサイズの永井麻美子さんの蕎麦猪口。ユニークな動物が軽いタッチで描かれた姿に思わずほっこりしちゃいます。

永井麻美子さんの蕎麦猪口

3.キカキカク

タマネギやハス、ウリなどの植物が描かれているキカキカクさんの器。藍色の落ち着いた色なので他の器とも合わせやすく、ヘビーローテーション間違いなし。

キカキカクの蕎麦猪口

4.徳田吉美

鮮やかでカラフルな独特の色合いが特徴の徳田吉美さんの器。他の技法では描けない美しい色は、漆蒔上絵という技法で描かれています。

徳田吉美さんの蕎麦猪口

 

徳田吉美さんの蕎麦猪口

5.比呂

笠間で作芸する比呂さんの作品は、どれも温かみがあります。一辺一辺丁寧に面取りされ作られた蕎麦猪口は、どんな料理とも相性抜群です。

比呂さんの蕎麦猪口

6.やちむん與那城

沖縄の大宜味村に工房を構えるやちむん與那城さん。沖縄の伝統モチーフの点打ちがされた蕎麦猪口は、どんな料理とも合うデザイン。

やちむん與那城さんの蕎麦猪口

7.ノモ陶器製作所

ノモ陶器製作所の作り手は野本周さん。沖縄ならではのゴスやオーグスヤーといった色がとてもきれい。

ノモ陶器製作所さんの蕎麦猪口

 

ノモ陶器製作所さんの蕎麦猪口

8.育陶園

やちむんの代表的な産地壺屋に窯をもつ育陶園さんは、高台がなくフラットな蕎麦猪口。描かれる菊は「病気を治し、寿命を延ばす」という意味があります。

育陶園さんの蕎麦猪口

9.大内瑤子

若手陶芸家の大内瑤子さんの蕎麦猪口は、波もようが可愛い。その他の作品にも自然がたくさん。

大内瑤子さんの蕎麦猪口

10.古川真紀子

古川真紀子さんの器は、異なる色の三角形のタイル模様が1色1色丁寧に描かれています。デザートやコーヒーカップとして

古川真紀子さんの蕎麦猪口

11.蓮見かおり

淡い水色の模様と、飴色の釉薬が印象的な蓮見かおりさんの器。すべて益子の土と釉薬を使って作られています。

蓮見かおりさんの蕎麦猪口

12.松本良太

深い緑色が特徴的な松本良太さんの器はお料理が映える綺麗な色。小鉢として、湯呑として飲み物を飲んだり幅広く使えそうです。

松本良太さんの蕎麦猪口

13.小林美風

色の組み合わせが独特な小林美風さんの蕎麦猪口。ポップでカラフルなデザインに見ているだけでも楽しい気持ちになりそう。

小林美風さんの蕎麦猪口

小林美風さんの蕎麦猪口

14.essence(エッセンス)

伝統の波佐見焼を守りながらも、現代のライフスタイルにあったデザインや機能を追及しているessence(エッセンス)の器。遊び心あり、尚且つ日常使いにもぴったりなデザイン。ひとつひとつ職人さんによって描かれており、やさしく柔らかな印象があります。

essence(エッセンス)さんの蕎麦猪口

 

現代の暮らしにもぴったりな蕎麦猪口(まとめ)

昔から和食器の定番アイテムと使われてきた蕎麦猪口(そばちょこ)は、現代でも様々な用途で使う事ができるとっても便利な器です。可愛いものから落ち着いたものまで様々なデザインの器があるので、自分好みのお気に入りを見つけてみてください。

また、ご紹介した以外にも色んな場面で使えるので、自分なりの使い方をぜひアレンジしてみてください。いくつあっても困らないので、ギフトにもおすすめですよ。

 

【2023年版】全国陶器市(陶器まつり)スケジュールまとめ
全国各地の焼き物の産地で開催される、陶器市や陶器まつり。主な陶器市の2020年開催スケジュールをまとめてみました。特にゴールデンウィーク前後は、様々な場所で開催されるので、お休みを利用して出掛けてみてはいかがでしょうか。
タイトルとURLをコピーしました