波佐見焼(はさみ焼き)人気ブランド7選!おしゃれで日常使いに最適!

波佐見焼 ブランド
スポンサーリンク

おしゃれで日常使いに最適な器

ここ最近、波佐見焼という焼き物を目にすること、耳にする機会が増えたのではないでしょうか?おしゃれで使いやすい事から若者を中心にとても注目されています。今日は、そんな波佐見焼の人気ブランド7つをご紹介します。

鳥モチーフの器たち!鳥グッズでおしゃれ食卓をにコーディネート!
鳥がモチーフとなった器をご紹介。幸せを運んでくれるシンボルとしても愛されている鳥。可愛い鳥が描かれた器は、見ているだけでも癒されます。鳥モチーフの器を食卓に加えて、毎日楽しく幸せな気持ちになってみませんか?
蕎麦猪口とは!?通販で買えるオススメ商品・便利な使い方をご紹介!
和食器の定番アイテム蕎麦猪口。使い勝手が良い事からさまざまなシーンで使われているとても万能な器です。今日はそんな可愛くておしゃれな蕎麦猪口とその活用方法をご紹介します。

波佐見焼(はさみ焼き)ってどんなもの?

波佐見焼とは、長崎県の北東部に位置する波佐見町で作られる陶磁器のことを言います。その歴史は古く、約400年前の江戸時代より続いています。開窯当初は陶器を生産していましたが、良質の磁器の原料が発見されてからは、染付や青磁を中心とした磁器作りへと移行しました。また、江戸時代後期には、染付での生産量が日本一となり、それまでは手の届かなかった庶民にも日常使いの器として磁器が広まりました。

江戸時代は伊万里港より船積みされていたため、伊万里焼として、明治になってからは、有田焼の産地である佐賀県有田町からも近いことから、有田駅から出荷されていたため、長い間有田焼として流通していました。昨今、産地表示の厳格化がされたことによって、波佐見焼の名前で流通するようになりました。

波佐見焼の生産は、成形、型起こし、釉薬、窯焼きとそれぞれの工程が分業にて行われています。その結果、高い技術と生産力で、大量生産が可能となっています。

波佐見焼の器は、型に泥漿を流し込み成形される

出典:http://the-place-hasami.com/index.html

波佐見焼の器は、主に型に泥漿を流し込み成形される

下絵を施した生地に釉薬を施す「釉かけ」

出典:http://the-place-hasami.com/index.html

下絵を施した生地に釉薬を施す「釉かけ」

個性豊かな波佐見焼(はさみ焼き)のブランド(窯元)のご紹介

今も昔も庶民のための日常使いの器が多く作られており、暮らしに合わせて徐々に変化をしながら、新しい器が生み出されています。最近では様々なメーカーや窯元によって、現代の暮らしに合ったモダンでおしゃれなブランドが作られており、国内外から注目を集めています。

トリノワの波佐見焼商品はこちらから→波佐見焼を購入する

HASAMI PORCELAIN(ハサミポーセリン)

HASAMI PORCELAINは、篠本拓宏氏のディレクションによって生まれたブランド。磁器に少量の陶器が混ぜられた土で作られており、質感がとても心地よい器。その風合いと色彩はどんなお料理とも相性が良く、幅広いシーンで使えます。すっきりとした美しいフォルムもさることながら、サイズ毎にスタッキングも可能と、美しさと機能性の両方を併せ持っています。

HASAMI PORCELAIN(ハサミポーセリン)

 

HASAMI PORCELAIN(ハサミポーセリン)

essence(エッセンス)

essence(エッセンス)は、「手にとった人がぬくもりを感じるような商品づくり」をコンセプトに作品を制作しています。シンプルながらも他にはない少しユニークで遊び心のあるアイテムが目立ちます。

essence(エッセンス)

 

essence(エッセンス)

 

h+(エイチプラス)

堀江陶器とインテリアスタイリストと雑貨プランナーが力を合わせて生まれたブランド。こんなものが欲しいを形にした器は、シンプルでとても優しいデザイン。

h+(エイチプラス)

 

h+(エイチプラス)

 

HASAMI(はさみ)

HASAMIは有限会社マルヒロが「道具としての陶磁器」をコンセプトに立ち上げたブランド。アメリカの大衆食器をイメージして作られたどこかレトロな器は、カラフルでとても機能的。カラー展開も豊富なので、食卓が華やぐこと間違いなし。

HASAMI(はさみ)

出典:http://vanilla-kagu.com/index.html

 

HASAMI(はさみ)

出典:http://vanilla-kagu.com/index.html

 

馬場商店 (ばばしょうてん)

HASAMIと同じく、馬場商店も有限会社マルヒロのブランド。長崎・日常食器・贈り物・縁起物をテーマに「和」を提案しています。400年もの歴史をもち、長いい時間をかけて培われてきた伝統や職人技が、一つ一つの工程の手仕事の中に生きています。

馬場商店 (ばばしょうてん)

出典:http://www.yu-nakagawa.co.jp/top/

 

馬場商店 (ばばしょうてん)

出典:http://ataushop.blog.fc2.com/

 

白山陶器 (はくさんとうき)

白山陶器の器は、使いやすく、生活になじむものをモットーに器つくりをしている人気のメーカー。シンプルながらも飽きのこないデザインがとても美しく、グッドデザイン賞やロングライフデザイン賞などを受賞した作品が数多くあります。

白山陶器 (はくさんとうき)

出典:http://calvina.typepad.jp/

 

白山陶器 (はくさんとうき)

出典:http://www.keyakidori.com/blog/

 

松原工房(まつばらこうぼう)

松原工房の商品はポップでかわいらいし色使いが特徴的。それは、食卓を華やかにするのはもちろん、食器を洗う時ですら楽しくあってほしいと願うエールが込められているからなんだそうです。

松原工房(まつばらこうぼう)

出典:http://matubarakoubou.com/

 

松原工房(まつばらこうぼう)

出典:http://matubarakoubou.com/

 

まとめ

江戸時代からたくさんの庶民に愛されてきた日本を代表する工芸品である波佐見焼。小さな町から生まれた器は、常に進化しながら、これからも多くの食卓で日常使いの器として選ばれるでしょう。

【2023年版】全国陶器市(陶器まつり)スケジュールまとめ
全国各地の焼き物の産地で開催される、陶器市や陶器まつり。主な陶器市の2020年開催スケジュールをまとめてみました。特にゴールデンウィーク前後は、様々な場所で開催されるので、お休みを利用して出掛けてみてはいかがでしょうか。
タイトルとURLをコピーしました